-
【Record / 7inch】Mon Ami 7 EP by Nu-CA
¥1,760
福岡のDRKE WAVE /COLD WAVE Nu-CA 2nd EPが到着! 1stも好評で即完売でしたが、2ndも限定200なのでお早めに! アートワークは中心メンバーであるGu. Shutopia のよるもの。 ____________________________ あの水平線の彼方、 朽ちゆく夕陽がその瞳さえ焼いて…。 日焼けした左腕を庇う様にその場に立ち、 そしてあの夏の日にさえ何事もなかったかの様な平静を装い、 打ち寄せた波で湿った砂浜にその足跡を残す。 Nu-CA…'22年1st EP/Born to be a Soldierの電撃リリース。 国内外のDark/Cold Waveフリークスからの賛美を着実に獲得し その名を浸透させ、次作に多くの期待が寄せられる。 本作、2nd7"/Mon Ami(愛しき人へ)の製作にあたり Ba.に新メンバー、Metal Boyを迎え、 Vo. Roco、Gu. Shutopiaとの入念なメロディ構築を軸に、 より一層に胸の琴線を震わす2曲を編み出すに至った。 そして秋… 暮れゆく舗道に舞い落ちる枯葉を踏む乾いた音と共に、 これを聴く貴方に迫る慕情… フランスはCold Wave至宝ASYLUM PARTY、 現行Soviet Wave尖兵PLOHO、 そしてCOCTEAU TWINS、日本はG-Schmitt からのインスパイアに 限りなき愛、そしてリスペクトを余すところなく詰め込みお送りする Mon Ami … この秋、その胸裡に満ちるであろう愁いを携え今、 ここに降臨…。
-
【Record / 7inch】WAR/ZIT| Brain Scan
¥1,430
2019年に惜しくも解散したWOTZITがWAR/ZITとして再始動 DEBAUCH MOODより1st Singleをリリース! 収録: Side A 1.BRAIN SCAN 2.SWAY Side B 1.QUARTET ONE ▼WAR/ZIT 前身バンドとして当時活動していたWOTZITが母体となり、当時の音楽性をより煮詰めたかの"新バンド"として始動したのがWAR/ZITである。 初ライブ時点からあまりにも衝撃的な演奏を魅せ、毎回の各ライブ/観客に対しインパクトを与え続ける事約1年。2024年夏、現体制としては初となるシングル(7")が遂にリリースされる運びとなる。 WAR/ZITという名は、前身バンド時代のコラボレイト編成名義(w/Soloist Anti Pop Totalization)がそのまま新たなバンドとして継承されたものとなっている。 (名称だけであり、過去のコラボとは全くの別物) [※当レーベルから前身WOTZITは(10")、SAPT(LP)リリース有] コラボ期のStyleとはメンバーも音楽性も異なり、その唯一無二に渦巻く深いPunk楽曲群は、現在一つの『到達した頂点』と言っても過言ではない。 各メンバーの遍歴は以下、 ex-The Gimmies、ex-WOTZIT、ex-ERAZER、ex-AGGRO、ex-Groaning Groove そしてpre-GUNK、pre-The Slowmotions etc... 上記にて読み取れるメンバー層の厚さと、そこからの想像をも軽く逸脱していくセンスの塊、それらが多分に収録されているのが今作(7")となっている。 そんな挨拶代わりの今作収録3曲は、職人的且つ複雑に楽曲の厚みと展開を絡ませ合いながら構築するBaとDr、楽曲に切れ味と甘美さを提示し、予想の斜め上を魅せるGt、そしてBloodyさと伸びある全体ハーモニクスが混ざる異物感がPunkとしか形容ができないVo、それぞれが満遍なくAB面に溢れている。 例えるならばBirthday Party(NICK CAVE) 、Minutemen『The Politics Of Time』あたりの時期、そしてあぶらだこ『亀盤』とをMixさせたかの存在感。JUNGLE'SやMannequin Neuroseなど他含め、City Rocker Recordsリリース群いくつかを聴いているかの錯覚に陥る各ソリッドと渦・響き、変化球の応酬、そしてScratch Acid~Jesus Lizardなどを加速・没入させたかの側面も同居されたPunkシングルとして収録され、そこには完全なるNO WAVE逆回転型・狂乱の技巧派キラー異端PUNKとして、ショッキングな体現活動が記録媒体に刻まれているのだ。 活動開始からメンバーそれぞれがトータルライフにて極めて多忙でありながらも、常に有り余るクオリティにてライヴを行い、Punk bandとして多量なポテンシャルを放出し続けるWAR/ZIT。 固定のスタイルに寄る事から離れるように振舞いながらも、自然体である事が逆にルーツ・伝統に新しい形で肉薄するように核心を突いた貴重な盤として、今作はリリースされる事となる
-
【Record / 7inch】DANCEBEACH / ACADEMY FIGHT SONG split EP+DL code
¥1,430
名古屋のストレンジパンクバンドDANCEBEACHと福岡のオルタナティヴ・ポストハードコアバンドACADEMY FIGHT SONGのsplit 7inchをLongSlopeRecordsよりリリース! 収録曲 DANCEBEACH - 対峙 ACADEMY FIGHT SONG - WHERE DO YOU GO 結成20年で4作のアルバムと様々なコンピレーションアルバムやsplitをリリースし、コンスタントに全国から様々なバンドを名古屋へ招聘し続けているDANCEBEACH。”唯一無二”という言葉がこれでもかと当てはまる独創的な楽曲と、一筋縄ではいかない”攻撃的且つ捻くれたサウンド”が特徴のDANCEBEACH節は本作でも健在。「DANCEBEACHってどんなバンド?」と聞かれると非常に回答に悩むのですが、いつしか閃いた”ストレンジパンクバンド”という回答が誰しもを納得させるものだと思います。 2021年というコロナ禍真っ只中に福岡で結成した ACADEMY FIGHT SONG。結成翌年から立て続けにk?ltti kasettiからリリースされた3作のテープは即完売、現在はそれらの楽曲+新曲を追加した編集盤をリリースしており、本 splitが約1年ぶりの音源リリースとなる。混沌としたポストハードコア的アプローチやジャパニーズオルタナティヴのように熱く歌い上げる楽曲等バラエティー性があるが、本split収録曲はキャッチーでどこかメロディックパンクを感じるような楽曲となっている。とは言え、ギターソロの瞬間は世のオルタナキッズ~シニアまで大悶絶間違い無し! 両バンドとも、かつて活動していたバンドも含めるとかなり長いキャリアがあるが、過去に捉われることなく今も尚オリジナリティある音を鳴らし続けている。それこそまさにパンクの理想系なのである。
-
【Record / LP】MIDDLE EDGE|I LOST MY MIND
¥3,520
東京、茨城を中心に活動するMIDDLE EDGE、 自身初となる1st LPがEpisode Soundsよりついにリリースが決定! 2012年に当レーベルよりリリースしていたPERFECTFORMバンノとBALLOON ON THE PINのメンバーが出会いMIDDLE EDGEを結成。1枚のDEMO、2枚の単独7"と1枚のSplit 12"、V.A. (Scrap !)を経て遂に初のアルバムを完成した。 Late 70' UK Punk~Post PunkをベースにしThe Stranglers、Warsaw~Joy Division、The Outsiders~The Sound、Killing Joke等の影響を感じさせつつ、変則的で骨太なバッキングとエモーショナルだけどダイナミックなボーカル+ギターが織り交ざった現時点でのバンドのベスト集が完成したと感じる。 レコーディングは現メンバーのカタナとタカクラが担当、ミックス〜マスタリングをカタナ自身が行い、自身初の作品をすべて自分たちの手で完成させた渾身の一枚でもある! 1. I Lost My Mind 2. Heartbeat Fast 3. Feelings 4. Take Me Anywhere 5. I'm Sure You'll Like It 6. Diffuse Black 7. Con Artist 8. Gone Too Far 9. Little Bird 10.Empty Box
-
【Record / 7inch】Arcadian Starship | No Feelings
¥1,430
札幌の人気バンド"The Sleeping Aides And Razorblades"のVox白浜氏が 北海道から関西に拠点を移しソロプロジェクトとして始動した”Arcadian Starship” LPのリリース経て、メンバーを加えバンド編成に進化してシングルをリリース! 札幌から関西へ。 北海道は苫小牧にて生まれ育ち、多感な10代後半~20代までを札幌はThe Sleeping Aides And Razorblades(以下SAAR)に捧げてきた白浜は、コロナ禍直前の2019年にソロプロジェクトArcadian Starshipを始動した。 当レーベルより『Dedicated to winslow leach(12")』をリリースした後、 その活動は居住地:関西への移管により、新たな人間関係の変化~仲間を獲得し、様々な知見が入り混じる充実のバンド形態として新たな再スタートを切っている。 メンバーは、 Vo/Gt_Shirahama(SAAR) Gt_Hacchori(Deadbeat Club) Ba_Shinya(ex-Famous Painters) Dr_Tora(ex-Frantic Stuffs、ex-Diskover etc..) による4名編成にて2023年に始動。 現活動形態になり約1年、バンドの今が大いに感じられる初(7")Singleが 2024年にリリースされる事となる。 拠点を札幌から関西に移した事により、当初の宅録にて培われたアイディアは、地域柄の情報量・相手のセンスを信じた精度の高さと重なり相乗に至っている。 そこに関して中心メンバーの白浜は、『それぞれのメンバーにおける音楽に対する誠実さと献身が、メンバー間の相互信頼関係・会話に繋がっていると思う』と言う。 それは正に、熱きフックと微睡に彩られた美学に満ちた彼らのR&Rとして、純真無垢に愛らしく力強い泣きのkillerナンバー3曲が収録される結果を言語化したものである。 曰く、今作はAnother Pretty Face/Mega City Four/Cash Pussies/Donkeys/Mark Beer/Marshall Crenshaw/Communions/Martin Newell/The Jam/The Kinks(2nd)などからのインスピレーションが多く散りばめられているとの事。そこには重んじているコードの感触に彩られた素晴らしきR&Rへの情景が不変に存在し、全体における各ワーク遊び、持ち前の流れる圧倒的なメロディライン、安定したback布陣のGt/Ba/Drの絡み合うような演奏による丸みとドライブ感・ソロが入り混じる自由度に裏打ちされた70's UK Punk~Power Pop~Neo Mods~Pop Punk~Guitar Pop、そして90年代から近代音楽までもの貪欲を氾濫させるように光っている。 メンバー4人それぞれがお互いを理想のメンバーと認識しているはずであるからこその、結果がMixされた楽曲群は灯され、フロントマンの場数を踏まえ今作は完成。彼らの音楽は今までの経験次段階クオリティを獲得し、最早日本における唯一無二の独自Power Pop/Pop Punkに属している。 約10年程前に、『これが私達の一番身近なPower Pop/Pop Punkだ!』と多くの若者を魅了したフロントマン白浜のセンスは変わらずとも、 そこから年齢を重ねてきたミドル世代の琴線すらをも『より我々のものだ』として再び狂わせてくる楽曲は今も不変。 この作品は、どんなに今(そして今後より進むかもしれない)の物価高加速においても、あの頃の『レコードが安く沢山買えた』時代の楽しさを忘れさせてくれない、忘れる事を許してくれないような、一つの音楽における最高峰レコードリリースとして今回世に出る事となる。 ※当音源のRecording/Mix/MasteringはPop! PizzaのDaniel McNellieが担当。 全てのアートワークに関してはバンドメンバー自身にて作成・コントロールを実施。
-
【Record / 7inch】BREAK YOUR MIND / TURNING RED by P.C.2
¥1,430
K-TOWN PUNK ROCK Rules! 金沢のPUNK大御所P.C.2のニューシングルは ギタリストMistake(BLACK HOURS)を正式メンバーに加えての初音源。 各地でもレコ初イベントで巡回中です! PARTY HARD!!! LABEL INFORMEATION __________________________________________________________ K-TOWN PUNK ROCK ! 金沢のP.C.2が久しぶりの単独音源を、 自身のレーベルGIANT RECORDSより、 7inchシングルレコードにてリリース!(Ltd.300枚) 2021年末、ギタリストにMistake(BLACK HOURS)が加入! 結果的に、NEO MODSからBRITPOPまで巻き込んだ、 踊れる踊らすPUNK ROCKに昇華! コロナ禍においても、各地で精力的にライブをこなし、 満を持しての録音は正にKILLER 2SIDER!! ライブで燃え上がり、DJはクラブでスピンだ! ———————————————— もしかして、 近年、世界で1番このバンドのライブを観て聴いてる俺にとって、 完全にパンクロックスタンダードの1つであるP.C.2! 久々の単独両面最高シングル! これこそが今のP.C.2よ! マツオ(DOWNS) ———————————————— 金沢が誇るパンクバンド P.C.2が丹精込めてシングル盤リリース! 玉蟲色のキラキラした2曲。 兎に角しゃきって買いなさい! 爆音で聴いて全裸になってしまえばいいっ! セッ〜クスっ! Zazambow (Family Mart片町店) ———————————————— ↓ミニプロモ動画 P.C.2 / New Single Coming Soon! ↓表ジャケ ———————————————— 告知: 新作リリースに伴い、『EL ZINE 』vol.62・8月末発売号にP.C.2インタビュー掲載‼︎ 是非読んでみて下さい。 ※ P.C.2物販にて入手可能。 ———————————————— レコ発ライブ 2023-24 9/23 金沢 GUERNICA / with FADEAWAYS、DOWNS ...etc 10/7 東京幡ヶ谷Heavy Sick / with Winstones 、GC4、DJ ITA ...etc 10/20 金沢 GUERNICA / "THE AVENGERS Japan Tour" w/ special guest CHANNEL 3 & THE VAXXINES、DOWNS、BEATGENERATION 11/25 京都POP PIZZA / with Winstones 、DOWNS、DJ ITA ...etc 2/24 大阪CLUB STOMP / with Winstones、THE GEROS、DJ ITA ...etc
-
【Record / LP】Jailbird Y|Duality
¥3,080
広島の速度がやばい! コロナ禍で活発に動きを見せていた ノイズパンクバンドJailbird Y(それだけでは敬称し難い) が12年ぶりにアルバムをLPでリリース。 東京と広島に別れてリモートで録音されたA面と 台湾台北でのライブ音源のB面で構成。 葉朗(HARO WORKS)の手がてたジャケットのアートワークも トリッピーでヤバいです! 音源、ジャケット、レコード盤のカラーに至るまで トータルで作り込まれた作品です。 LOVE OVER VOLTAGEよりEPでリリースされた "くじら13号"の再録も収録。 コロナ禍で制作されたPVも合わせてチェックするのが吉。センスある!! 1.B.A.C.T.E.R.I.A. 04:09 2.くじら13号 05:40 3.PIX-ME 03:17 4.天国爆弾 04:40 5.Y WAR 02:50 6.LOVE LETTER 03:00 7. Rafflesia arnoldii feat. Kazehito Seki (Live rec at Taipei WALL) DL CODE付 2022 CALL AND RESPONSE CAR-41 Label information 広島の爆音バンドとして悪名高いJailbird Yが増子真二(DMBQ /ボアダムス)のミキシングで、現時代のパンクノイズを彼らのユニークなエクスプロージョンで塗り変えるべく待望のセカンドアルバムをリリース!!! Jailbird Yのニューアルバム「Duality」は、ハードコアパンクのエネルギーと日本のアンダーグラウンドジャンクやノイズロックの実験とユーモアを組み合わせた快進作。 バンドはこのアルバムで2022年の奇妙でぶっ壊れた人生の感覚を表し、そのサウンドは2つの異なる側面に分割され、それぞれ非常に異なる条件下でレコーディングされた。 片側は、広島と東京で分かれ、バンドメンバーが半隔離状態で取り組み、covid-19パンデミックの長きにわたった緊急事態宣言下でリモートでで録音されました。反対側は、パンデミック直前の2019年の台湾ツアー中に録音されたもので、バンドが道中でメイクノイズする自由と生身のエネルギーが音源におさめられている。 このアルバムはそれぞれの2つの世界に片足ずつ突っ込んでいる作品で、この奇妙な時代に向けて、そのふたつの世界を合わせることで、独特でスリリングな作品にまとまっている。 本アルバムはアナログレコードでリリースされ(ダウンロードコード付)、ピンクとパープルの大理石パターンデザインのレコード盤、さらに見開きジャケットには広島のアーティスト、葉朗(HARO WORKS)によるmind-bendingアートワークが描かれている。
-
【Record / 7inch】DAIEI SPRAY | Can't Truss It (7")
¥1,320
DAIEI SPRAYの3年ぶりとなる音源が到着! 今回も引き続きDEBAUCH MOODより4曲収録の7inchをリリース! 今作収録の4曲は、ある意味原点回帰と思わせる節を感じさせられながらも、 『我々の妄想の上において成り立つRevolution Summer』のバリューを、 改めてストレイトフォワードPunk/R&Rなストリングスと タフネスにて捻じ曲げていくかの清き1枚となっている。 各曲、多様な場面におけるキラーリフのデパート(卸)と化しているGt、 随所楽曲に渦を持たせる同じくキラー且つ職人派なBa、 そして展開になだれ込む為の全てをエグく怒涛に叩きつけるDr。 伸びやか且つ独自の唱法にて 日本のバンドでしか出しえない曲の存在感を形成するVoと、 バンドの持ち味は今回も堅くアピールされている。 言うなればHüsker Dü/Willful Neglect/Down By Law/Stateなどに近いと感じさせられ、 且つ元を辿ればそもそもそれはThe Stoogesの精液を 年数かけ異種交配させ続けたかの結果の上に成り立つ2023年の産物でもある。 Fu Manchu、NebulaなどのPower Band群かの押しの強さや、 彼らが当然影響を受けているであろうUK Melodic Punkのルーツでもある 80's UK PUNK_Chron GenやPeter & the Test Tube Babies etcからの要素引き上げなど、、 Japanese Emotional Punkベテランバンドとしての『選択された再出発点』は 当音源の起点にて着地となった事が表されている。 そして、先般におけるRevengeの意味を指している。 メンバー個々人の環境や責任なども多様となる世代に差し掛かりながら、 それでもペースを落とさずにクオリティを担保していくバンドのその姿勢。 逆境をもろともせず、この3年間にて遅延していたものを一つずつ取り返すような、 Daiei Sprayというバンドの在り方を今に記録したシングル(7")。レコードとして、 今作も意味を持ちリリースされる事となる。 ※今作の総アートワークはPROM etcにて活動する丹下氏が担当。 Bandのイメージを即時立体的に起こすような手腕にて、 Hi SpeedなFreaks的仕事ぶりを発揮している。 ※Recorded by Kosuke osawa (g-roks studio) & junta hayashi (nonewyork studio) mastered by soichiro nakamura ■Daiei Spray。 青森にて結成され、2008年頃より拠点を東京に移し活動。数回のメンバーチェンジを重ね現在に至る。 当レーベルから前作アルバム『Behind The Wall(LP+CD)』を2020年にリリースし、コロナ直撃による影響を受けながらも、突貫にて活動を続け乗り越えたのは頼もしくもここ数年間の出来事であった。(当時のリリースツアーはいくつかを除き日本・海外全てキャンセルとなった) Virusに翻弄された期間において、新たにDrとしてKosuke(PLAY DEAD SEASON/ALP$BOYSのメンバーでもある)が加入。過去最もアクティブな活動にて突き進む現体制となる。 今作は、上記3年間を踏まえた上での新作レコード(7")。2023年初夏、遂にリリースされる事となる。 ※現メンバー編成 Vo. Yagi Gt. Kyosuke Bs. Onodera Dr. Kosuke
-
【Record / 7inch】ALDER SOUND | STAY BY MY SIDE / STAY FOOL
¥1,540
SOLD OUT
ALDER SOUND の通算3枚のNEW シングル 今回も自主レーベルSTATELY DANCEよりリリース! ALDER SOUND 色が確率された名シングル STAY BY MY SIDE は曲が完璧すぎて、 店主はライブ後に「さっきの曲は誰のカバー?」 と失礼な質問をしてしまいました。。 裏ジャケットにはメンバーの家の猫たちが描かれていてニクイ! LTD 300 Press A SIDE | STAY BY MY SIDE B SIDE | STAY FOOL
-
【Record / 10inch】 CONGRATULATIONS | ST
¥2,860
side-A (45rpm) A1. 25 .06:20 A2. End of the other world .03:45 side-B (45rpm) B1. 時代 .03:34 B2. BOYS BE .05:38
-
【Record / 7inch split 】BAYONETS / B SIDE APPROACH | BASTERD BLUES
¥1,320
ニュースクールHARDCOREシーンを紹介するメディア "BACK YARD ZINE" が "BACK YARD Record"としてレーベルを始動! リリース第一弾は 横浜/BAYONETSと大阪/奈良のB SIDE APPROACHスプリット7インチ!! 両B面の各3曲を収録 DL code付! SIDE B:BAYONETS 01. SKINHEAD STOMP 02. BAD DECISION 03. EVIL(Cover of 4skins) SIDE B:B SIDE APPROACH 01. OLD NANIWACK 02. MANKIND 03. MEGALOMANIA(Cover of The Blood) 作品 トレイラー https://twitter.com/i/status/1602245440094687232 BACK YARD ZINE https://www.youtube.com/@BACKYARDZINE
-
【Record / 7inch】P.C.2 / Ultimo Rausea Split EP
¥1,320
SOLD OUT
Ultimate Recordsより 金沢 City HARDCOREとPUNKの重鎮 Ultimo Rausea とP.C.2による強力Split EPが登場! 今作の正式なリリースは9月3日からの 両バンド出演のレコ発会場からとなりますが、 P.C.2側のジャケットのデザインを店主が担当させていただいきまして、 バンド側のご厚意で数量限定で先行リリースとなります! P.C.2はRadioactivity / THE MARKED MENのジェフ氏によるマスタリングの 会場をブチあげるダンスナンバー! Ultimo Rauseaはひと筋縄では行かない45rpm怒濤の3曲でカッチョいいです! 限定200枚プレス。こちらで予習してリリース会場へGO! 【レコ発スケジュール】 9/3 金沢 10/15 京都 11/5東京 SIDE A P.C.2 YOU! SHUT UP MOUTH SIDE B Ultimo Rausea 1.Nature 2.Hit man 3.Green Land Ultimate Records / UR-21 LTD. 200 press
-
【Record / 7inch】ANANAS | IDIOTICALLY
¥1,430
SOLD OUT
京都 / 滋賀 Female Vocal HARDCORE PUNK ANANAS 単独 1st 7 inchが到着! 自主レーベル KJACK records / 前回のRW POWERとのSplit をリリースした アメリカ P.I.G Recordsとの共同リリース 。 昨年よりテストプレスで相当苦労されてましたが、ようやく形になりました! ジャケットのアートワークはSanhoseのTakeshi Richman 国内流通は限定300枚 イタリアン HARD CORE〜SST周辺の音と例えられるANANASですが、 メンバーの経歴からも京都/大阪周辺の HARDCORE / PUNK シーンがお好きな方は間違いない1枚! SIDE A 1. Enough of Excuses SIDE B 1. Use and Abuse 2. Why I Left Here Vo. Karina Gu. Junichi Ba. Awaji Dr. Kazu
-
【Record / 7inch】FOXHOLE | Floating Song
¥1,320
2020年結成 東京ニューカマー FOXHOLE 1st 7inch CODE、SENSITIVE LIPS / LIQUID SCREEN、 CAPSULE GIANTS~NEON GROUPといったキャリアを持つ 錚々たるメンバーで構成されたバンドは間違いないでしょう! SUBWAY SECT / WIREのサウンドにインスパイアされた楽曲に 日本語の歌詞が乗り楽曲には現行PUNKから東京ロッカーズ周辺の匂いも漂う PUNK SONG 全2曲 限定200枚プレス!! A. Floating 1. 何も無い世界 Foxhole art Toshio Iijima - Vo / G Kitamu - G Akira☆TAMURA - B Kaotic - Dr Guest: NGSM (zazo) -Key
-
【Record / 7inch】NU-CA | Born to be a Soldier
¥1,300
SOLD OUT
OVERTHROW RECORDSより 福岡 POST PUNK、DARK / COLD WAVE バンドNU-CA 初のアナログリリースとなる”Born to be a Soldier”が到着。 ADA collectiveから冴えたメロディーセンスは、 Nu-Caとなりさらに研ぎ澄まされ、Vocal.Roco氏の歌声と相まって響きます。 マスタリングまでバンド内で試行錯誤し仕上げた音源だけあり、抜群の仕上がりです! 限定 300枚 アートワークはギタリストのSHUTOPIAが担当 木版画の作品や、Tシャツ、GRIST ZINEの制作など幅引く活動中! 彼の作品集”MADE IN SHUTOPIA ”もチェックしてみてください。 https://twelvekyoto.thebase.in/items/30703171 https://stinkypitch.thebase.in/ A Side. Born to be a Soldier B Side Garden Lodge OVERTHROW-057
-
【Record / LP】秘部痺れ|FREAK OUT ORGASM!
¥2,500
SOLD OUT
秘部痺れ 1st Album 1.Lucifer's My Friend 2.Hallucination Valley Blues - Flying Shiva Attack - Hallucination Valley Blues (Reprise) 3.Trepanation Breakdown 4.Deep Throat River Holy Mountain High RIOT SEASON REPOSELP055 2017
-
【Record / LP】秘部痺れ|Turn On,Tune In,freak out!
¥2,500
SOLD OUT
秘部痺れ 2nd Album リプレス クリアブルー盤 1.Ecstasy Highwaystar 2.Blow! Blow! Blow! 3.Overdose, Pussycat! More! More! 4.Rollercoaster Of The Universe Limited edition of 300 copies クリアブルー盤 RIOT SEASON REPOSELP077 2021 (Repress)
-
【Record】VINCE;NT|VAPID (LP+CD)
¥2,860
DEBAUCH MOOD、アナログレコード26作目(型番は025)のリリースはVINCE;NT『VAPID (LP+CD)』。 先日、初のレコードリリースとしてドロップされたばかりである『Resurrection:Ax/Ex(7")』に於いて、その存在が徐々に具体化されつつあるVINCE;NT。 先般のsingle作とはまた異なるディレクションにて磨き上げられた挑戦的楽曲渦巻くLP(同内容のCD付属)作品・待望の最新作アルバムとして海外プレス遅れに遅れ、2022年4月遂にリリースが実現となる。 メンバーは4名編成。Yusuke Shinma(gt/vo)、Arisa Katsu(gt/vo)、Iori Kimura(ba)、Kanako Teramoto(dr)にて2020年頃現体制としての活動を東京にて開始。前作7"リリースに際して記載した通り、そのAlternative純然たる音楽性を主柱としながら、Neo Psyche/Gothic/Junk 経由 Stoner/Doom/Desert Rockの片鱗を非常に屈折した解釈にて盛り込み、どう考えても一枚岩でないそのバンドのセンスは日に日に露見され、各称賛を浴び続けながら現在もバンドは独走を続けている。 過去にリリースしたフィジカル作品は初期作『DIVIDED(CD)』と前作『Resurrection:Ax/Ex(7")』と数枚のみ。過去楽曲における『Dead Meadowあたりの感触から日本のオルタナティブ機軸を次フェーズに立て続ける』感覚や、『Mayo Thompson的作用をTBJM通しながら砂塵起こすような強引さに振る』種子はベクトルが調整されより開花し、そこから前作におけるNeurosis×Loop(UK)etcかの淡いHeavy的実験に経由された(実際は今作後のレコーディングではあるが)、はたまた見方を変えれば極初期のOne Little Indianリリース群との感覚的共通点etc..バンドの多くを把握するに相応しい、まさに"凝縮された"フィジカル作品のアルバムとして今作はここに完成された。 そんな今回のLPは、まさにバンドのナチュラルさと異物感が絶妙な編曲性により混ざり飛び交う7曲を収録。A・B面ライブでおなじみの楽曲の連続もさることながら、より新鮮に感じられる各アレンジの粒がここに音源として立脚。各Gt×2における中音域の心地よさとキラー感・絶妙すぎる音階の渋さとBa、Drの濃い連打性・反復に艶を彩る存在感の交わりには、Post HCのプロトタイプ的感触を重ねるにしても最早物足らず征しており、極端な「厚み」など捨てても問題ない硬き芯が本質として存在する。 音源としてぎりぎりDeepになりすぎない音像がかえってFlatな一意専心的に相乗されていく様を体現し、粘着性の強い絶妙な楽曲群に疾走感や人力的にぶち抜かれる長尺ナンバーまでもが作品として展開。それはまさに毎回繰り広げられる名演を各人が繋ぎ、ライブにおける轟音であるが轟音に感じさせない心地良さの理由となる潤沢なアンサンブルの鳴動センス、体感速度短く瞬間の出来事に感じさせるかの濃さも含め、全編通し表現されている。 UnwoundやRed Temple Sprits、Savage Republic、SoundgardenにGirls Against Boys、Loop(UK)、Syd BarrettにFugazi等と思う比較は多々あれど、引き合いを持つ意味すらも無意味に思えるような、DystopiaからUtopiaにリバースしていくかの狭間に位置する感覚すらも用意された今意欲作。昇華され続ける『VINCE;NT』のフェーズの直近はほぼこの音源にあり、バンドの将来は今も進行形で磨かれ続け、現場にて白熱し続けていく。 そして小さな生き物の生涯を通して、自分の人生を顧みる大切さすらも、このバンドの総意には含まれている事が今では明らかになっている。 ※今作LPはRec/Mix/Masteringはツバメスタジオの君島氏、Artworkは京都のYANKEE KONG氏が担当。バンドにおけるインスピレーションは協力者からの助力も併せ、ここに作品として完成されたことを記しておく。 LP(同内容のCD付属) A1. Enigma A2. Only God A3. We Never Seem To Learn From Our Mistakes... A4. Dimension A5. Sycophant B1. Daybreak B2. Cathedral 2022 DEBAUCH MOOD DEBAUCH025
-
【Record / 7inch】OOPS - out of pictures 7"
¥1,000
SOLD OUT
大阪で最注目のBANDの一つ OPPSの新作7インチシングルが入荷! 前回リリースされたCDより更に進化したサウンドは パンク、ハードコアの垣根を越えた人にも響く楽曲となっております。 まずはYoutubeのPVをチェックしてみてください。 ロゴデザインは京都のグラフィックアーティストMoyaくんによるもの! 【Label information】 大阪を拠点に活動するOOPS(ウープス)。 2015年にex BAD DIRTY HATEのチヒロ(dr)とジャガー(ba)らによって結成、2017年にケンタロウ(gt)とジョニコ(vo)が加入し現在の編成となり、2020年6月に1st単独CDを自主リリース。 そのCD以後かなり早いペースで再びレコーディングを開始、バンド初のアナログフォーマットとしてリリースする4曲入り新作がmouseから。 メンバーの遍歴やOOPS結成時から根幹を支えているタイトに駆ける心地の良いファストなサウンドにそれ以外のバンドミュージックとしての拡がり、そしてメンバーそれぞれのベクトルがOOPSとしてより強度を増した楽曲で誰かの枠からいよいよはみ出したALTERNATIVE ROCK。しかし更に強まるPUNK/HCからの生々しさは一体なんだ。 キーパーソンは4人、一番やりたいことに嘘は厳禁。全4曲収録。 *Bandcampも7"と同日リリース。各種サブスクも遅れてリリース予定。 Recording Engineer: ippei suda (LM STUDIO) LOGO Design: MOYA MV Directed: hamaji (Osaka daggers)
-
【Record / 7inch】KLONNS|CROW
¥1,210
2022年3月、BLACK HOLEとシアトルに拠点を構えるIRON LUNG RECORDSがKLONNSの単独2作目となる7"をスプリットリリース。レコードとしては前回の7"から1年、パンクアプローチをより強めた4曲が45回転の円盤に刻み込まれて登場。 止まることのない楽曲制作とDisciplineを中心とした活動を通して、人を惹きつけ、焚きつけ続けた4人。THE CLAYやTHE EXECUTEなどを感じる80'sジャパニーズハードコアパンクとHOAXやGAG、GELDのような2010年代以降のRAWでTOUGHなハードコアパンクを集約した1枚。この稀有な存在を、本作を通して世界に。 作品のジャケットおよびインサートデザインはKLONNSの盟友 Keigo Kurematsuが担当。 カバーのロゴはThe Breathを中心に活動中のKTYL、 B面に収録されたVESSELのミュージックビデオはこちらも制作意欲の底が知れない KoheiUrakamiがそれぞれ最高のものに仕上げてくれました。 A1. CROW A2. BLAZE B1. GHOUL B2. VESSEL Societic Human Vengeance a.k.a. SHV - Vocal FUNAYAMA - Guitar Zie - Bass Okamoto "Wolverine Blues" Akihiro - Drums Recorded, Mixed, Mastered by YUI KIMIJIMA (Tsubame Studio) Artwork and Design by KEIGO KUREMATSU Title Lettering by KTYL Released by IRON LUNG Records & BLACK HOLE 前作 7インチはこちら https://twelvekyoto.thebase.in/items/42476547
-
【RECORD / 12inch】Ms.Machine - Vår (+ DL Code)
¥2,200
SOLD OUT
FUJI ROCK FESTIVAL'21 "ROOKIE A GO-GO"にも出演し注目の、 東京3ピーズバンド Ms.MachineがBLACK HOLEより12インチアナログでリリース。 A1.Vår A2. Sommer B1. Vår – Rain Remix by ermhoi B2. Vår – Burn Remix by Golpe Mortal DLコードには上記の4曲に加えRemix 2曲が追加収録。 Vocal - Sai Guitar - Mako Bass - Risako Rain & Storm Remix by ermhoi Burn & Haven Remix by Golpe Mortal Vår:Recorded & Mixed by Shigenori Kobayashi at Noise Room Recording Studio Sommer : Recorded & Mixed by Yui Kimizima at Tsubame Studio Mastered by Mikey Young Artwork by James Stuart Labelinfomation 2019年11月30日 小岩BUSHBASH / TOTAL CONTROL来日ツアー初日、フロアから漏れてきた印象的なメロディ。それが本作のタイトルトラックのVårでした。 他にも素敵な曲はありますが、今でもこの曲が彼女たちが制作した中で一番好きな曲になります。この曲はレコードにしたいと思いその場で声をかけてから2年の月日が経ち、やっと12"としてリリースすることができました。 当時から「7"っぽくない」と思い12"でのリリースを計画。 せっかくならRemixを入れてみようとのことで、メンバーが2名に依頼。Ms.Machineのオリジナルメンバーであり、Techno / Industrialの使い手としてDJからランウェイショウのサウンドトラックまで手がけるGolpe Mortalとソロ活動 そしてBlack Boboiやmillennium paradeのメンバーとして活躍中のermhoiさんにそれぞれ2曲ずつVår のRemixを制作してもらいました。 B面に各1曲ずつ収録、もう1曲は付属しているDLコードから聴くことができます。 そこにVårとは異なり激しさが前面に出たSommerが加わり本作の楽曲が揃いました。 Noise Room Recording Studioシゲさんとツバメスタジオ君島さんにより録音・ミックスされた音源とRemix音源を、前述のTotal ControlのメンバーであるMikey Youngがマスタリング。そのデータが東洋化成によるプレスでレコードに。 印象的なアートワークはNYCを代表するHardcore Punkバンド Haramのメンバーであり、最近はSheer MagのMattやHart、ExoticaのSantiらと共に新バンドSuccessを結成したJames Stuartが担当。 Handsaw Pressのリソグラフ印刷によるインサートはギターMakoがデザインを担当。最後にジャケットは鈴木侑馬くん(OFFICE VOIDS / POSTER / Haus)がシルクスクリーンで刷ってくれました。ぜひ手触りも確かめてください。 文字に起こしてみて、改めて多くの人に関わってもらい完成したと感じています。 初期Cocteau TwinsやBirthday Party、Phewを感じるというのは色々意見を耳にした上での後付けになりますが、とにかくこの12"を手にしてもらえたら嬉しいです。
-
【RECORD / 12inch】NIGHT LUNCH - WALL OF LOVE( 帯・インサート付)
¥2,200
カナダはケベック州モントリオールロック・バンド NIGHT LUNCH Celluloid Lunch Recordsからリリースされたアルバム" Wall of Love"を 東京 BLACK HOLEより日本流通盤として帯、インサート付きでリリース。 帯・インサートデザインはAya Miyakeによるもの。 SIDE.A 1. ユア・ボディ Your Body (3:35) 2. モーターホーム Motorhome (2:49) 3. ファイブ・ライズ Five Lies (1:54) 4. パンプキン Pumpkin (2:24) SIDE.B 1. ロング・タイム・ウーマン Long Time Woman (2:38) 2. ダーリーン Darlene (2:47) 3. ダミアン Damian (2:23) 4. ウォール・オブ・ラブ Wall of Love (3:55) 帯・インサートデザイン by Aya Miyake Label information Night Lunchは2016年にカナダはケベック州モントリオールで結成された4人組ロックバンドです。 いつも通りバンドキャンプチェックしていた際に、アダルト・ロック、ポスト・パンク、インディー・ロックなどが絶妙に交わる稀有な存在として現れたのがこの4人でした。リリース元であるCellloid Lunch Records(以下:CLR)としても2タイトル目ということで、ここ日本でのニーズもあるのかなと思いディストロの連絡を取ったことがきっかけとなり(だいぶ端折りますが、盤が余ってるとのことで)今回のリリースに至りました。 今回はCLRから日本流通のジャケットとレコードが送られてきたので、ベタですが"帯"と"インサート"をつける形でのリリースとなります。デザインはSheer Magのツアーフライヤーからのご縁であり、MILK(Milky Boys)の1st LPのインサートやSweeping Promisesのシャツデザインでも話題になった"おっこさん"にお願いしました。Night Lunchが好きなことは知ってたんですが、頼もうと思っていた矢先に新宿で偶然出会ったので軽スピリしました。デザインも完璧に仕上げてくれましたので、こちらもお楽しみに。 インサートにも記しましたが、曲それぞれが纏う雰囲気は異なるものの、作品としては自然なまとまりをもつ素晴らしい一枚。Your BodyからWall of Loveまで、ドゥー・ワップからソフトロックまで堪能してもらえたらと思います。
-
【Record / 7inch】FLUID|BABY EP
¥1,650
2000年初頭より”僕の京都を壊して”など 名企画で京都のオルタナティブシーンを牽引してきた 京都ローカルオルタナティブロックバンドFluid. バンドとしては初のアナログのフォーマットでの自主リリース。 初期ボーカリストのNahoka Imoto(Congratulations)が再加入した編成での音源となります。 従来の硬質と鋭さに加えエモーショナルな要素が増し進化したFluidとなってます! 現在はTaichi(Peach Fuzz/ ex.Dig A Hole)がBaが加わりライブ活動も再開の模様。 限定200枚 A / Baby, you could leave behind me. B / CUT https://soundcloud.com/fluidkyoto/baby?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing https://soundcloud.com/fluidkyoto/cut?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing 2018 Zrkus Records Z-FL-01
-
【Record / 7inch】ALDER SOUND|Beg You / Why Won't You Le Me Out
¥1,320
SOLD OUT
ex Louder / 現 Back to Basics TOMA (Gu,Vox) The Zip / J.A (Bass) JIMMY & HIS MOJOMEN /Takopong (Dr) による3ピースバンド "ALDER SOUND"の7インチシングルが入荷! A面は弾むモッドリバイバルな曲にvo.トーマ節がのキャッチーな仕上がり B面はパワーポップアプローチの曲、 やりたいことがさらにぎゅと固まって来たALDER SOUND ぜひライブもチェックしてみてください。 2/19日には京都荒神口POP! PIZZAにてレコ発イベントがあります。 今回も自主レーベル Stately Danceよりリリース。 200枚プレス、ジャケットは青と黒の二種でリバーシブルと遊びの効いた仕様となってます。 SIDE A / Beg You SIDE B / Why Don't You Let Me Out 限定200枚プレス 2022 STATELY DANCE Records Stately 2