-
【CD】Preta. by mofo
¥2,500
京都ローカル シーケンサーとドラムのDUO mofoの6曲入new EP クラブカルチャーやPUNK、ハードコア等様々な音楽を消化し 情報があふれる時代に生まれた新しい世代によるネオ民族音楽 まずは突き上げられるライブを是非体験してもらいたい。 ロゴはアーティスト前田流星、 アートワークは田巻裕一郎よるもの スリーブも田巻氏によってシルクスクリーンでプリントされています。 中身も凝った仕様でアートピースとしても重要な作品。 1. intro 2. taxon 3. 333 4. siti oh 5. preverbal poet 6. ALL WEST Recorded Mixed & Mastered by Ippei Suda at Yotsubashi LM Studio Osaka Artwork by Yuichiro Tamaki Logo design by Ryusei Maeda format : CD Instagram https://www.instagram.com/mofodesde1992/
-
【CD / 3way split 】GUSANOS, RENCOR, BÁRBARICO by LOW CARD de la morte / YUPPIE GORE FILTH / SUMMER OF DEATH
¥2,200
HARDCORE KITCHENより 東京,名古屋,大阪3バンドによる thrashing mad stench attack 3way Split CD!!! 全18曲収録 LOW CARD de la morte YUPPIE GORE FILTH SUMMER OF DEATH アートワークは HARDCOREシーンで数多くの作品を手掛ける 072によるもの。 LOW CARD de la morte 海外のレジェンドHCバンドや 海外のTHRASHERとも共演し更なる独自の加速を続ける ロウカードは両バンドへのリスペクトを込めた ゴールデンハーベストスピードコアで参戦!! 鼓膜をぶち破る、F1-11より速いミュージカルデストラックション!!! よりさらなる騒音を!!!! faster than a speeding missile,and more noise for life!!!!!! lowcard speedozoids 1!2!3!4! YUPPIE GORE FILTH MEGA HORRENDOUS FILTHY CRUSTY STENCH SPEEDCORE CAPITALISM // CANNIBALISM SUMMER OF DEATH 時は遡る事、201X年。 笑っていいとも!放送終了という悲しみを抱きつつ、 産業化した日本の音楽界に風穴を開けるという使命の元に結成。 しかし「純粋で尖っている」を信条とし過ぎていたあまり、 多くの挫折を味わう事となる。 今では「音楽の中でだけ尖っていればいいや」という境地に達し、 欲のないスタイルで活動に専念。 近年、「カタメ、コイメ、オオメ」という召喚術に深く傾倒していく中で 完成した本作では、地獄の釜で汚物と脂にまみれ黒光りする程に煮込まれた Extra Soy Sauceサウンドが貴方に襲いかかる! I'm not racist!! Just die hard!! 072 1986年4月1日生まれ。神戸市在住。DISTURDなどで活動する一方、関西を中心に全国の数多くのバンドのデザインやアートワークを手掛けている。作風はグロテスク且つエレガントがモットー。 YOUTUBE LOWCARD de la morte https://youtu.be/J-zwIfJ8Ts0?si=esmF169pe_Oa57ja YUPPIE GORE FILTH https://www.youtube.com/watch?v=M43DHKoUpUk&t=265s SUMMER OF DEATH https://youtu.be/htzNmU3na-M?si=KI7nX4vOii7B3fip
-
【CD】HCK-058 DOTRASH, The VAXXINES, OOPS, yokoThema “Sc-rumble” 4way split
¥1,980
HCK-058 Sc-rumble”4way split CD DOTRASH, The VAXXINES, OOPS, yokoThema “ OAKLAND,東京,大阪,神戸 日米各地から集まったオリジナルスタイルを確立した 4つのHC/PUNK BANDが交わり、ゴチャ混ぜスクランブル! “Sc-rumble”な最先端PUNK ROCK 4way split 全12曲 DOTRASH 2023年HARDCORE KITCHENからリリースのデビューミニアルバム (HCK-053)も大好評! 来日サポートを含む数々のイベントやライブを経てパワーアップ。 ドット’n’ポップでドドド!世界を水玉に染めて行く! DOT×RASHでDO×TRASH!! OOPS: 先日惜しくも解散した大阪 ハイセンス HARDCORE PUNK 良質なオルタナ〜POST PUNKな要素を吸収して自由奔放な楽曲に ヨコタミナミのボーカルテンポが心地よい最終作! yokoThema 勝手に壊して勝手に再生。 勝手に進化した勝手な2人が突き詰めた 独自のパンクスタイルとサウンドは究極のループ。 アスカの歌とギターがハートにヒリヒリ突き刺さり、 ユージのタイトなドラムが響き渡る。 癖になる事間違いなし! Release 1st demo CD-R ・ V.A “DISCO SUCKS 2020”(HCK2020) yokoThema’s presents V.A”O2O2 the eyes behind eyes” V.A “A Tribute To THE MUFFS” (compilation movie) The VAXXINES 昨年AVENGERS,CH3と日本を周り10月に来日予定 Female vo PUNKバンド 9月には日本からThunderRoadsとWEST COASTを三箇所 周る予定! 2020年、“パンデミック、くそくらえ”と結成。 カリフォルニア州のオークランド発、77年スタイル、 平均年齢50歳以上のおっさんパンク、 The VAXXINES! 結成以来、3年半で150本以上のライブをこなす。 歳を感じさせないライブパフォーマンスと飲むビールの数 (ほぼドラマー)で、アメリカ国民を魅了中。 ドリンクビア& デストロイ! Go The Vaxxines Go‼︎ *ボーカルのKC脱退して、新しいボーカルのChelseaを迎えて 精力的活動中! MARONASTY 京都を拠点に活動。 イラストレーションとグラフィックデザインでPUNK、HARDCOREを中心に フライヤーやレコードジャケットを制作しシーンをサポートしている。 近年ではリソグラフ印刷を用いたプリント作品も手がけ、 デザインから仕上げまで一貫して取り組んでいる。 京都市内にあるZINE SHOPとぅえるぶの店主も務める。 LIVE 予定 DOTRASH 10/5(土)大阪塚本エレバティ 10/17(木)神戸Helluva Lounge 11/10(日)東京LIVEHAUS 12/5(木)尼崎tora 12/7(土)岐阜キングビスケット yokoThema 10/26(土 )高円寺 喜楽 12/1(日) 八王子Match Vox 12/14 (土 ) 落合soup yokoThema presents『maybe killed vol.2』 The VAXXINES JAPAN TOUR 10/10 TOKYO AT MOONSTEP 10/11 YOKOHAMA AT MUSIC BAR JOURNEY 10/12 TOKYO AT KAPPUNK 10/13 YOKKAICHI AT VORTEX 10/15 KYOTO AT POP PIZZA 10/16 OSAKA AT CLUB STOMP 10/17 KOBE AT HELLUVA LOUNGE 10/18 SHIZUOKA AT FREAKY SHOW 10/19 TOKYO AT HALLOWEEN BALL
-
【CD】BLONDnewHALF / VERY ECSTACY CD (BARMYARMY-35)
¥2,200
14 tracks full length album ライブ会場と通販のみで即完売した3rdアルバムにボーナスとして1曲を追加してCD化!スピードBPMでミニマルに振り切り、フロアをステッパーズでぐしゃぐしゃに揺るがす全14曲のフルレングス。ゲストプレイヤーにZtom Motoyama(ゑでぃまぁこん)を迎え、ペダルスチールによるパームミュート、タッチノイズでのひりひりグルーヴナンバー「blue cheer」も収録。アナログ同様、ジャケットワークを酔うペイ(THE FUTURES)が担当。LPとは異なるCDバージョンを新たに描きおろし! CH REC / CH CARGO
-
【8cmCD】フォーエバー/サーチ&察知|アシスタンツ
¥1,430
ハードコアからアイドルまで幅広いジャンルをリリースする surprised popsより『短冊CDの日』の合わせて アシスタンツのNEW シングルが8cmCDとしてリリース!! infomation FUZZ なギターサウンドと日常をアシストするような優しいメロディを奏でる、ギターとドラムの2人組ユニット「アシスタンツ」の新曲2曲収録8cmCD シングルをリリ―ス スケートボードという板にタイヤが4つ付いた非常にアナーキックなアイテムを日常に溶け込ませながら退屈から脱出する。スピードを感じる風景、流れる光、風の匂いが8ミリフィルムの質感になってオレを魅了し始める。そういう瞬間に装着したヘッドホンから聴こえてくるのはいっつも大阪のアイツらだ、ほら、アイツら、、、そう、アシスタンツ。 記憶の中で昔から確かに鳴っていたロックが突然目の前に現れて2 ミリメーターくらい宙に浮いたような感覚になって、オレの日常が少し特別になるようにアシストしてくれるアシスタンツのサウンドを聴き続けたい為にいつもより少し遠いコンビニまでプッシュするんだ。優しい贅沢。 自称「アシスタンツの東日本TO」のオレにもそろそろ熱いレスくれアシスタンツよ! (idea of a joke モリカワアツシ こと and more _ _ _ _ _ _ _) SK8NIKS、LARGE400、アイドルパンチに在籍するUSG と女性ドラマーAGYA による大阪在住2人組ユニット、アシスタンツ。 前述のバンドはハードコアに属するバンドだが、USG のルーの一つであるDescendents ~ ALL をはじめ、Dinosaur Jr やbloodthirsty butchers にも通じるメロディを重視したギタープレイとFUZZY なギターサウンドに、AGYA によるコーラスが加わることで独自のノスタルジックなサウンドスタイルとなっている。相当なライブ本数をこなしながら、2022 年にアルバム「コンティニュー」のリリース、キングブラザーズとショートツアーを完行するなど、精力的に活動しておりより幅広いリスナーの耳に届いてほしいユニット。 また、ジャケットのアートワークはアルバムと同様、数々の関西のバンドのジャケット手掛ける「マロナスティ」と、フォトグラファー「Hyper Skoburu」によるもの。
-
【CD】DEMIGLACE | STARTING OVER
¥880
時は2021年晩秋 大阪のハードコアバンドScottish FoldのYamachonの声掛けによりinothing (BARBEQUEBRAWL)、YUKI (ex-ieatme)、リーダー(ex-Bad Dirty Hate)の4人で結成。一年という時をかけじっくりと煮詰めてきた唯一無二のソースをここに公開 Dischargeに代表される初期UKハードコアや80年代の日本のハードコア、パンク等に影響を受けた、D-Beatを朝にしたギミックなしのストレートなハードコアサウンドを聴かせる"Dの遺伝子、の未端を受け継ぐ新たなハードコアパンクバンドとして注目を集めている 1. SLUGGER 2. THREE SNAKES 3. OVERDOSE 4. MY JUSTICE LTD. 200copies
-
【CD】5kai | 行
¥3,000
京都から東京に拠点を移した5kaiの 4年ぶりとなる2ndアルバム オルタナティブロックバンドの一言でカテゴライズできない 京都のリリースパーティーでのライブも圧巻でした。 1.four flowers 2.棚 3.行 4.祝詞 5.obs 6.xx 7.cost 8.58 9.intermission 10.at the living room 11.ロウソク
-
【CD-R】Bonnounomukuro | Live At Soto, Kyoto Japan
¥2,750
神戸を拠点に活動するソロユニットBonnounomukuroによる 2023年4月9日ご近所の”外/SOTO”でのライブ音源を 韓国/ソウルのアーティストYoonkee Kim がスリーヴのアートワークを加えてリリース Bonnounomukuro https://soundcloud.com/bonnounomukuro
-
【CD】 蓬萊仙山 PengLai Mt. /st
¥2,300
蓬萊仙山は、Ho haoが主導し、 チャイニーズ・ポップとリズム&ブルースをレゲエと バックビート・ミュージックに融合させたバンドプロジェクト。 メンバーには ギタリストの陳俊安(Turbid Creek Society)、 首謀者の蘇偉安(EVERFOR)、 ライブ・ミュージシャンの大神一成、 ドラマーの蔡白漢で 構成され、 Vo. Ho haoが作詞とアルバム・プロデューサーを務めている。 サウンドは、 中国のラブソングを中心に、RockSteadyやLovers Rockの要素を取り入れ、 台湾新派のサイケデリックなロマンティシズムを見事に融合させている。 アルバム・タイトルは、台湾の初期のポルノ・チャンネルへのオマージュ。 デスクトップ・ロックにジャズとソウルフルなタッチを加えた 南国のオリジナル・サウンド。 アルバムのデザインもHo haoによるもので、 内側も外側も手描きやペイントのテクスチャー用いたドローイングで仕上げられています。 Ho haoは抽象と禅を融合させ、蓬莱山の音楽と呼応する世界観を作り出しています。 1. Intro 2. 牽掛 3. 順走 4. Honey 5. 山歌 6. 魯冰花 7. 良心 8. Ghost Town 9. Last Waltz 10. 驪歌
-
【CD】Heyhey Mymy Voodoo | Hachijouguchi Mils Davis Victim's association
¥2,200
八条口マイルス・デイヴィス被害者の会 Hollywood MassageVibrationから通算3枚目のNEW ALUBAM! Heyhey Mymy Voodooとなり現メンバーで初の音源となる今作は 神戸の殿堂レーベルCH REC/ CH CARGOよりリリース! Hollywood MassageVibrationの味を踏襲しつつ更に毒性を増したサウンド。 アメーバの様に変容を繰り返しながら あらゆるジャンルすべてを飲み込んで 吐き出されたHARD CORE / PUNK ROCK! 必聴の一枚です。そしてライブを目撃せよ! 「ソ・レ・ハ・パ・ン・ク・デ・ス・カ?」 「はい!!PUNKです!!」 1.リセット 2.Funk U 3.サーカス 4.ゼロ 5.black broker blues 6.タイムアップ 7.アホンダラ マンダラ 8.ワールド 9.Solitary Play 10.Timing XXX 11.Tribe 12.臆病なナルシスト 13.Life is masturbation 14.Hazardous Mutant Vibration 15.100万ドルのキッス〜one luv 16.New Dance Hachijouguchi Mils Davis Victim's association Release Party _________________________________________________ 5/20 (SAT) at Helluva Lounge , KOBE with/ TRA NOISECONCRETEx3CHI5 douglas 秘部痺れ DJ/ 2yang SHINTALOW _________________________________________________ 6/3 (SAT) at Socrates, KYOTO with/ DERIDE FLUID ananas VORACIOUS SOUL DJ/ SHINTALOW
-
【CD】Academy fight song | early days
¥1,500
RUMTAG、タイガンなど様々なバンドでで活動しているeiji morodomiと Strange Over The Sun、Centerhitsなどで活動していたgivegive とkabacにより 2021年に福岡にて結成されたAcademy fight song Kültti kasettiより2022-2023の間にリリースされ完売していた3本のカセットテープをまとめ 新曲を追加したCDがリリース! 各メンバーがやっていたバンドのファンの方はもちろん Dischord、SST周辺、後期Jawbreaker、Jawbox、そしてeastern youth、bloodthirsty butchersm、COWPERSあたりのジャパニーズオルタナティブイーモウファンの方も是非手に取ってください! 全12曲 1.PRYING 2.A.M 0:00 3.KIRIGANAI 4.UNDERTAKER 5.ITOSHIMA CALLING 6.KANATA 7.EMOTIONAL RESCUE 8.NANSEI 9.DANSHARI NIGHT DAYS 10.MAKOTOSHI 11.RIVER 12.IT'S MY LIFE "Academy fight songは可能性に住む。" ここに私の知っていること、見てきたもの全てを記したい。流離達の軌跡は遥か彼方。どうか多くの方々へ届くようにと祈りを捧げる。Fugaziの来日は当方にとって人々の見聞でしかなく魂だけが言霊のように残る。たとえNirvanaが全てに謝罪しようとも音楽は死なない。そこに世紀末の華やかさなんてものは到底見合わなかった。混沌とした90年代のカオティックワールド。日本でもそれはどこか狂気を帯びて侘しくて寂しくて、それでもどこか力強くて琴線に触れるようなメロディを持ったバンドだけが今尚語り継がれる。北海の息吹は呼吸し続けるんだ。俗社会では、ありありと悲しい現実だけが浮き彫りにされ情報は錯綜する。時間だけが残酷に過ぎ去り、堕落した日常の行く末には何も残らない。邪推を招くかもしれないが勿論ひどく個人的な話で、つまり自分は先人達の栄光を賞賛することしかできなかった。それでも神は俺を見放さなかった。せいぜい空白の30年を埋めるようにと御告げをなさった。Academy fight songというバンドとの出会い。初めて音源を聴いた時、心底血湧き肉躍った。これは決して偶然なんかではない。同じ屋号の下、引き合わせてくれたDude達へ感謝したい。 "ないはずの記憶が蘇る。" 1stでは戦慄に相応しい静と動のオルタナティブグルーヴを華麗に描いた。DischordのHooverあたりの暗がりを微かな光で照らす感覚。初期5年のJade treeの渇いた雰囲気。Drive like jefuやRocket from the Crypt、Hot snakesのようにドライビングするベースラインとドラム。そして何より曲の展開構成が秀逸。音楽の興奮して高揚して感動する部分を第三次元展開に落とし込む技術、アイディア、脳汁出まくりの充実感。三位一体のバンドアンサンブル。身内ではボーナスステージと呼ばれている超常現象。聞きどころ満載の初期衝動かつ衝撃連鎖としか形容する言葉が出なかった。2ndでは印象として90年代の抽象的な部分を表現するアプローチがうかがえた。それは激情や叙情、アーシーとは全く別物で内の美とも言える本当の意味でのオルタナティブロック。JawbreakerやJets to brazil、Jawbox、Jchurch、はたまたJmascisといったJの意思にも通ずるような感触。労働から滲み出た日常での気づき、郷土愛が音像として浮かび上がり、不協和音や変拍子さえも支配していく。原点にも立ち返る圧倒的な余裕が、より猟奇的というか言うなれば彼らはどんなシチュエーションにおいても世界観が成立してしまう。勿論盛り上がりの時があって予定調和があろうがなかろうが安定しているし、盛り上がらない厳粛な時こそ真価を発揮する。ダークで内省的に訴えかける音像に心を奪われる。これこそ中庸の様、醍醐味ではないだろうか。そして堂々たる3rd。なんといっても3rd。筆者は高揚をひた隠すも拳を握らずにはいられなかった。三部の物語を締め括るに相応しい大団円にして唯一無二の作品であることは間違いない。それはNahtやEastern youth、Butchersといった北海の息吹に呼応するかのような渦潮。それはシンフォニックに日本海を越冬する船便。爽やかで疾走感を帯びた表題曲は、俺たちの音を感じろと言わんばかりに郷愁に満ち溢れる。懐かしむだけにはしない。そのバランスたるや本筋。でも決して平衡感覚の保たれない危うさがインストにはあって、真しやかにギターは囁くはずもなく完全体のMakotoshiが音の洪水として轟く。そしていつの間にかAlbum leafのように暖かい南西の風が優しく包み込んでくれる。前日譚を匂わせるように幕が下りる。様式美は決して悪ではないが、彼らに予定調和は見合わない。脆く儚く行き場もなく彷徨い続ける得体の知れない何かが閾値として存在しているんだ。 ギターは円熟味を帯び、ささくれだった轟音を解き放つ。まるで一人間の生き様が滲み出ているようだ。それを彩るのは穏やかで淑やかな日本語の美しさであったり、時折放つ咆哮も小気味良い。そして彼らの曲調を決定づけるのはやはりメジャーへの歩み寄りで、もはや真骨頂。愛嬌すら覚える。John fruscianteとFugaziの出会いはまさに必然だったのだ。加えてJoe lallyを彷彿とさせる剛柔あるベース、Cowpers的ハイトーンコーラスは字が余れば余るほど鳴り響く痛快無比の歌声。変幻自在のカルマ溢れるドラムは、ありとあらゆるリズム音楽を踏襲し超越された。自分の音でブチ上がり酔い痴れるキースムーンのようなテンションで絶頂に達し果てる。さらにはJohn McEntireがBastroで繰り出したポストロック前夜の鬼神の如きドラミングを垣間見ることができるだろう。あたかも化身が乗り移ったかのような破壊と創造。まさに三位一体、磐石の布陣。集合知は大成された。ここに役者は揃い全ての解答が出揃った。戦慄を覚え中庸を極めた先には、神々の戯れの景色が広がっていた。 "彼らは可能性に住む。なぜなら彼らは自分たちの世界を知っているから。毎日葛藤して自分達に打ち勝ち、最高を更新し続けてくれるから。" Text by Crucifive ten (dryacid)
-
【CD】DISTURD / ULCER ”Warfare” split
¥2,200
HCK-054 DISTURD / ULCER ”Warfare” split 言わずと知れた神戸/香川の漆黒メタルCRUST SPLIT! ジャケットのアートワークはオーストラリアの両バンドの盟友である RekkaenによるWarfareな力作! プロフィール DISTURD 国内外でも評価の高い 神戸 DARK METALLIC CRUST 津山から神戸に拠点を移し、 数々のバンドにアートワークを提供し、現在IMMORTAL DEATHのボーカルとしても 活動中の072と、ex-zyanoseのirieを迎え入れ最強メンバーで活動中 ULCER 死国.高松DARKNESS APOCALYPTIC METAL PUNK 国内外でも評価の高い ex-EFFIGY、AXEWIELDを経て ex-不幸,ex-second to noneのMami を迎え入れて活動中 ULCER 1.VACANCY 2.BABEL 3.WARFARE 4.FOXES DISTURD 5. Shadow 6. Under The Warfare 7. Wave 8. Day 9. Heavy Rain DISTURD / ULCER インタビュー https://hardcore.exblog.jp/29463229/
-
【CD-R】 高倉健 | DEMO
¥500
SOLD OUT
東京ファストコア高倉健のDMO-CDR 日本からのチャールズ・ブロンソンへのアンサー! The Futuresのカバーを含む12曲10分要チェックのバンド。 ジャケットやマーチャンダイズなどアートワークもイカしてます
-
【CD】FLASHLIGHTS | KEEP ON DANCING
¥2,000
先日のPOP!PIZZAでのライブも素晴らしかった 東京 FLASHLIGHTS 3rdアルバムが自主レーベルNeo Cityより到着! 7inchでリリースされている"Ghost Rider" "New Roman"を含む全10曲! 疾走感と、切なく、どこか懐かしい楽曲がキラキラしていてくせになります。 1. Keep on dancing 2. Ghost Rider 3. Lonesome Boy Lonesome Girl 4. Subway 5. Mirror Eyes 6. New Roman 7. Runaway 8. Midnight Story 9. Crystal City 10. Night Road 2022
-
【CD】 FLUID | Minutes, hours, days and nites
¥2,750
京都 FLUID 通算4枚目のアルバムが到着! Vox. Nahoka Imoto(Congratulations) 、Ba. Taichi(PEACH FUZZ / ex DIG A HOLE) の氏が加入後 初のアルバムリリース。POST PUNK ,NEW AVE〜2000年代〜のdischord感の雰囲気も漂いっていて、従来のソリッドさに加え重厚感が増し増しです。 めちゃくちゃかっこいいアルバムじゃないですか!! [Track list] 1.11月 2.新世界 3.Fantasy 4,My best lie 5.2005 6.99/100 7.I am ALL 8.アイキャッチ 9.Pop Group [Profile] Gt./Vo.JxCx Tanaka Gt./Vo./E.Per.Naho Kaimoto Ba.Taichi Kitada Dr.Naoya Sakurai 京都で結成のオルタナティブ/ジャンクバンド。 これまでに、UK PROJECT、GYUUNE CASETTE、Less than TVから3枚のアルバムをリリース。ある時はダンサンブルに、ある時はエクストリームに、様々な姿に化けながら、独自の世界観を開拓し続けた結果生まれた歪なポップネス。 2020年Taichi Kitada、Naoya Sakuraiが加入し現在の編成に。 2022年9月、4枚目のアルバムを発表予定。 硬く冷たいサウンドが反復し熱を帯び覚醒を促す、反ドリームポップ。
-
【CD】THREE MINUTE MOVIE | March Winds And April Showers Bring May Flowers
¥2,420
結成23年THREE MINUTE MOVIE の通算7枚目のアルバムが到着! ギターにTHE URCHINのMASA、ドラムにTVTVのHIDEKIが加入し4人の編成での初音源! 今回は自主レーベル WONDER Records からのリリース! 70's PUNK、POWER POP、GUITAR POP、MELODIC PUNK、INDIE ROCKからEMO それぞれのメンバーが体現し、作り上げた楽曲はキャッチーでビールが進みます! 全10曲 ブックレット付 1. SUNRISE AND DAWN 2. THIS IS THE SOUND 3. MARCH WINDS AND APRIL SHOWERS BRING MAY FLOWERS 4. STAY BY YOURSELF 5. TWO SEVENS CLASH 6. TALKING TO MY HEART 7. RIFFRAFFS 8. BOYS HIDE A KNIFE 9. I WANT TO SEE THE RAINBOW 10. FIND YOUR LIGHT
-
【CD】oRgSys records Compilation|oRgSys EP
¥300
2008年に広島のインディーズレーベルoRgSys recordsから リリースされた6バンド収録の完全自主製作オムニバスCD。 広島のアンダーグラウンドミュージックシーンを垣間見る一枚。 自宅スタジオを作る所から初めて(現在はもう無いが)そこでの録音、 ミックスからインナー、ケースも全て手作業で製作した文字通り完全自主制作盤。 現在も活動を続けるハードコア/ミクスチャーバンドVOLKINのツインドラム期の音源に 2005年から瀬戸田町にて開催された野外フェス"Festa de Rama"のメインステージにも出演したジャムバンドSPINSの唯一の音源も収録。 残念ながら今は活動はしていないがエレクトロニカ/実験音楽のユニットmonologarithmにHOUSEのビートメイカーDJ SAKAGUCHI、 このEPの録音やミックスをほぼ手がけた人力アブストラクトヒップホップMastergod 、 現在も活動中のDUBやreggaeなどの要素をハードコアパンクに混ぜ込んだ広島ハードコア最終兵器ACE IN THE HOLEのアルバムとは別バージョンの曲を収録。 【Track List】 VOLKIN / THE DRACONIAN WAY SPINS / The First Mono Logarithm / Hydrophone DJ SAKAGUCHI / In.beat ACE IN THE HOLE / Dimension Master God / Perfect Blue 2008 oRgSys records
-
【2×CD】 yarmulke | the complete discography (Ltd:300)
¥3,300
2000年代初頭、京都で活動た激情ハードコアバンド"yarmulke" 彼らの作品、現在は廃盤となっている1st、2ndアルバム。 それらに未発表音源を追加した形で ノルウェーのKakusan Recordsが2021年にカセットテープで リリースしたコンプリートディスコグラフィーを、 3LAが2枚組CDのフォーマットとして限定リリース! 京都からノルウェー、東京を経由してリリースとなる今作、 3LAのレーベルロゴはKAZUHIRO IMAI氏によるもの 京都2000年代初頭の激情ハードコアシーンを再カクニンセヨ! tracklist: Disc-1 1. サチ - Sachi 2. シータ - Theta 3. カラス - Crow 4. 宇宙 - Cosmos 5. 断絶 - Disconnection 6. マワル - Ramble 7. 断絶 - Disconnection (Demo) 8. 糸 - Thread (Pre-recording) 9. 最後に見える風景 - Last View (Pre-recording) 10. モノクロ - Monochrome (Pre-Recording) 11. 糸 - Thread (Demo) 12. 飛行機 - Armed Airplane (Demo) 13. 宇宙 - Cosmos (Demo) Disc-2 1. 糸 - Thread 2. 飛行機 - Armed Airplane 3. 最後に見える風景 - Last View 4. 39.7/noize: {TRES} 5. ナマエハアリマスカ - Your Name 6. One Theater In Square 7. モノクロ - Monochrome 8. Unreleased Studio Session 9. Unreleased Room Session about : 1990年代のDIYハードコア黎明期を経た2000年代初頭、アンダーグラウンドシーンでは新しいパンクとしてのScreamo/激情ハードコアが花開き、様々な国・都市から独自の解釈や表現を確立したバンドが世界同時多発的に出現していく時代があった。yarmulkeはそんな2000年代初頭に京都にて結成され、2006年に1stアルバム『yarmulke』を自主制作にてリリース、そして2008年にはOto Recordsから2ndアルバム『one theAter in square』をリリースした。彼らの残した2作品は日本でも盛り上がりをみせていた激情ハードコアのムーブメントの中でも特異な存在感を放つ名作となったが、2020年代に入った現代では残念ながら廃盤となっている。シーンの特筆すべき名盤であるこの2作を廃盤のままにしておくのではなくカタログとして再び世に提示すること、リスナーの手に届けることが本リリースの最大の目的である。インターネット黎明期、そしてSNS未到来の2000年代という時代、Google検索で簡単に答えを得るような時代ではなかったからこそ、2000年代のアートには突き詰められた試行錯誤の過程で描き出された表現があり、そこに何とも言えぬ魅力がある。それが世界的な2000年代Screamo/激情ハードコアの再評価が加速している理由なのかもしれない。 本作には1stアルバムと2ndアルバムの全曲に加え、そしてその前後、制作の過程に存在したデモや未発表の音源を収録した全22曲のコンプリートディスコグラフィとなる。2枚組CD仕様となっており、本数限定でKakusan Records(ノルウェー)/Zegema Beach Records(カナダ)からリリースされたカセットテープ音源の収録曲と同じ内容となっており、Disc1には『yarmulke』とデモトラック等の13曲を収録、Disc2には『one theAter in square』と未発表のセッションテイクから2トラックを加えた9曲を収録、CD版アートワークはMario(Svdestada,Khmer)によりカセット版の方向性を引き継ぐ形で再構成されています。また歌詞については日本語/英語対訳がそれぞれ掲載する形をとり、日本国外のリスナーに対しても楽しめる内容になっています。膨大なエネルギーと思考の痕跡が刻まれた楽曲たちは激しく、そして美しい日本の激情ハードコアに更なる革新を試みた記録。それがもし若者だけに許された特別な時間の産物だったとしても、今改めて聴くべき価値のあるもの。
-
【CD】Harry Roesli|Titikapi (発火点)
¥2,200
SOLD OUT
20世紀インドネシアを代表する音楽家Harry Roesliによって 1975年に録音されたエキゾチックかつグルーヴ感溢れる 初期アルバムTitikapi (発火点)の復刻リリースCD ガムランを取り入れたサイケな曲や、シティポップな曲など 一枚の中に様々な音楽性詰め込まれています。 ハリー・ルスリの幅広い音楽性、インドネシアの音楽シーンのやばさを知る一枚。 Harry Roesli 70年代インドネシア産の熱帯サイケデリック・エキゾチック・グルーヴ。 辺境グルーヴ発掘の名門〈NOW AGAIN〉のコンピでもフックアップされた20世紀インドネシアを代表する音楽家Harry Roesliによって1975年に録音されたアルバムが昨年再発の2作品に続き復刻!民族楽器ガムランを取り入れたインドネシアの島々の地方民謡に、プログレッシブロック、サイケ、ファンク、ボサノヴァなど当時の西洋ポピュラー音楽をごった煮にした、土着性に富んだ湿度の高いエキゾチック・グルーヴ傑作!辺境/レアグル好きは勿論、カエターノやムタンチスなどブラジル60年代末期のトロピカリア好きにもお勧めの、この時期聴きたい作品。 la muni LMN-007 plantation
-
【CD】 アシスタンツ | コンテニュー
¥2,500
大阪発オルタナティブデュオ"アシスタンツ"の1stアルバム『コンテニュー』 LARGE400、SK8NIKS、Idolpunchの USGKZ氏 ソロプロジェクとして始動した USGKZ&The equipmentsに ドラマーagya氏を迎え"アシスタンツ"名義となって初のアルバムリリース! USGKZさんの曲は本当に良くてまじで泣ける。agyaさんのコーラスも相まって 大瓶3本は余裕でいけます。 そしてライブ会場へ足を運んで熱い演奏を体験してほしい。 ライナーはOTOTOYニュースでコラム 『パンクス会社員★フーヨンのハードコアジャーニー』を連載していた S.B.N.Q氏によるバンドの歴史インタビューと曲解説と読み応えありの 28Pブックレット一体型デジパック仕様。 ジャケットは関西圏のバンドマンなら見覚えるのある風景 表面と裏面が1枚のイラスト・デザインは 店主担当させていただきました。 1. - - - - - 2. I LIKE IT https://asstnt.bandcamp.com/track/i-like-it 3. NO 課金 NO GAIN 4.スーパーローカルヒーロー 5. INTERLUDE https://asstnt.bandcamp.com/track/interlude 6. パブロフの中年 7. ユートピア 8. ココロノサステインハサイダイ 9. ただの一日 https://asstnt.bandcamp.com/track/1 10. コンテニュー
-
【CD】Exotica|musique exotique
¥1,650
【musique exotique #01 EP】 1. Leech 2. Perseguida 3. Pesadilla 4. Depresion 5. Passive Victim5 【musique exotique #02 MLP】 6. Presion 7. No 8. Ser Nada 9. Is This A Life? 10. Caminando 11. Asco 12. The Hand That Feeds 13. It's No Revolution 14. Mundo Nuevo 【musique exotique #03 EP】 15. Desesperacion 16. The ties that bind 17. Desciendo 18. Control 19. Mundo sin fin 2018 Great Dance GD03
-
【CD】OOPS - DEMO
¥1,500
1.ウイルスコンバット 2.YESDES 3.あべこべフォレスト 4.ヌートリア 5.騙されない 6.どうする 7.SLOW BURN 大阪を拠点に活動、各種音源に続き2021年1月にバンド初のレコードフォーマットとなる7"EPをリリースしたOOPS(ウープス)。 その7"EPリリース後ヨコタミナミが新たなボーカリストとして加入、すぐさま楽曲制作に取りかかり新曲4曲/再録1曲をサブスクオンリーにて公開、 今回さらに新曲2曲を録音/追加、全7曲入りCDとして2022年6月mouseからリリース。 ファスト&タイトなハードコアの躍動、広大なキャンパスをフリーに彩っていくようなオルタナティブロック、リズムの渦を歯切れよくステップするヨコタミナミのボーカル。 ここまでの道のりの延長線上にありながら、前作リリース時に予期されていたこれからとは同一線上になく、 現編成のパーソナリティで生まれるべくして生まれた、2022年OOPSの"初心"全7曲収録。 国内現行のPOST PUNK/ALTERNATIVE然としたバンドや、海外ではTHRILLING LIVING、FEEL IT RECORDS、LUMPY RECORDSあたりから リリースされるバンドをチェックしている方にも一度再生してもらいたい内容です。 OOPS are : (Vo) ヨコタ ミナミ (Gt) 川添 健太朗 (Ba) ジャガー (Dr) チヒロ Recording Engineer : ippei suda (LM STUDIO) Jacket Art Work : INKADDICTION Logo Design : MOYA Layout Design : HISSAN (SK8NIKS / HDW) "YESDES" MV Directed : hamaji (INFECTION FILMS)
-
【CD】CRITICAL THINKING | Rehearsal
¥1,500
大阪3ピーススラッシュハードコア CRITICAL THINKING 1発録音のニューシングルが到着! 刹那なメロディーに載せた日本語詞で駆け抜けるハードコア 全3曲。 スリーヴはtkmt.frustrathionのアートワークを封入した変形仕様。 1. Sheepy 2. Harvestmoon 3. Black Paint Arms アートワークや、マーチャンダイズを手掛ける tkmt.frustrathionのZINEも販売中! 【ZINE + MIX CD 】tkmt.frustrathion | RAW-TECH DRAWING https://twelvekyoto.thebase.in/items/53364160
-
【CD】遊泳|Hello Honu
¥2,420
Hello Honu 有本秀右(gt&vo)+カンダケイ(dr)+ほしこたえ(tp)+大澤慧(pf)+佐々木諒(flh) による2019年結成の京都のバンド 1st Album 【Track List】 1. ダムソング 2. ホタル 3. ねむる煙 4. 新しい夜 5. Start the World 6. 水圧 7. 跡 8. 平和に忘れてく 2022 auana records HHN-001